
「古き良きもの」が街を動かすひとつのパワーに
-
一般社団法人日本綿業倶楽部 事務局長
-
槙島 昭彦さん
「三休橋筋」沿いにあり、船場の街の真ん中辺りに位置する「綿業会館」は、社交倶楽部「社団法人 日本綿業倶楽部」(1928年設立)の建物として、昭和6年(1931年)に竣工されました。日本綿業倶楽部は、大阪に5つある大正〜昭 ...
大阪船場の中心を南北に通る三休橋筋のまちづくり活動のWebサイトです
汎愛地域活動協議会 /三休橋筋商業協同組合
一般社団法人日本綿業倶楽部 事務局長
槙島 昭彦さん
「三休橋筋」沿いにあり、船場の街の真ん中辺りに位置する「綿業会館」は、社交倶楽部「社団法人 日本綿業倶楽部」(1928年設立)の建物として、昭和6年(1931年)に竣工されました。日本綿業倶楽部は、大阪に5つある大正〜昭 ...
有限会社福梅 代表取締役
進藤 雅彦さん
昭和10年(1935年)、祖父である進藤兼市さんが三休橋筋に江戸焼うなぎの店「福梅」を開業。父・輝夫さんの時代を経て、現在もずっと同地で祖父の味を守り続けている進藤雅彦さんは、この街で生まれ育った生粋の船場人です。祖父の ...
株式会社YRK and 会長
中許 忠和さん
明治29年(1896年)、中許忠和さんの曾祖父・中許栄之助さんが船場の地に創業した「ヤラカス舘」。繊維業や呉服屋の引札や漆看板といった印刷や宣伝広告を手がける会社でした。明治35年(1902年)、三休橋筋と瓦町通に面した ...
増見哲株式会社 代表取締役社長
増見 喜一朗さん
「増見哲株式会社」は、増見喜一朗さんの祖父・増見鉄男さんが昭和14年(1939年)に三休橋筋で創業。本来なら「増見鉄」となるはずですが、それでは繊維関係の糸偏の会社ではなく、金属関係の金偏の会社に思われてしまうことから、 ...