
三休橋筋の街づくり活動を紹介します!

三休橋筋は、大阪の歴史と文化が集積する船場地区には、大大阪の栄華をしのぶ近代建築が多数保存されており、大阪を代表する魅力の一つとして、かねてよりその魅力発信に取り組んでまいりました。御堂筋と堺筋の中間にある三休橋筋は、土佐堀通から中央大通までの区間に、地元企業・団体等の寄付によるガス燈を設置しました。また、大阪市プロムナード整備事業により街路整備も完了しレトロな街並みづくりが進んでいます。2014年6月3日には盛大にガス燈点灯式典をとり行い、ガス燈55基全てを点灯しています。夕刻から灯るガス燈の灯は、どこか懐かしく、ほっとした気持ちにさせてくれます。当組合では、「ガス燈灯る船場の街」として三休橋筋の魅力を発信して参ります。三休橋筋を是非、散策してみてください。


三休橋筋のまちづくりの参加のキッカケは、2003年10月に開催した「船場げんきまつり」でした。
船場の久宝公園と隣接の駐車場の敷地(合わせて約200坪)でイベントを行いました!
メインイベントは何故か「女子プロレス」でした(笑)
もちろん、船場にちなんで繊維に関連したイベントも行いました!
女子プロレスラーのガウンを専門学校の生徒さん達に制作していただきコンテストを行いました!
(審査委員長はコシノヒロ...
- 12月03日 10:56 リンク集に新しいサイトを追加しました。
- 12月03日 10:06 スケジュールを3件、登録しました。
- 12月03日 09:54 「お店紹介」を更新しました。